日本更生保護学会の機関誌について

日本更生保護学会

文字サイズ
  • トップ/トピックス
  • 学会概要
  • 会長挨拶
  • 日本更生保護学会会則
  • 会員募集
  • 学会誌
  • バックナンバー目次
  • 投稿について

バックナンバー目次

当学会では、学会誌として『更生保護学研究』を発行し、会員に配布しています(非売品)。
掲載論文等の一覧は以下の通りです。

なお、著者の了解のあった「論文」について、PDFファイルを掲載しています。

『更生保護学研究』目次

創刊号 2012年12月8日発行

《日本更生保護学会設立に期待する》
日本更生保護学会の設立を祝し,余計なことをひとこと……日本司法精神医学会理事長 中島豊爾 (7)
日本更生保護学会の設立を祝う…日本司法福祉学会会長 加藤幸雄 (9)
「立ち直り」ということ-日本更生保護学会設立に寄せて-…日本犯罪社会学会会長 矢島正見 (12)
日本更生保護学会の設立にあたって期待すること…日本犯罪心理学会前会長 大渕憲一 (15)

《日本更生保護学会・設立記念大会基調講演》
犯罪者処遇における更生保護の役割…中央大学名誉教授・常磐大学大学院教授 藤本哲也 (18)

《犯罪者処遇の動向》
The RNR Model of Offender Treatment : Is There Value for Community Corrections in Japan? …James Bonta (29)
〈和訳〉日本の犯罪者の社会内処遇制度におけるRNRモデルの有効性 (43)

The Rehabilitation of Offenders : Risk Management and Seeking Good Lives…Tony Ward (57)
《和訳》犯罪者の更生:再犯危険性の管理と善い人生の追求 (77)

《更生保護学の展開に関する論考》
更生保護におけるシステムズ・アプローチの展開…生島 浩 (96)
更生保護学会の発端…山田憲児 (105)

《投稿論文》
更生保護改革前後の保護観察処遇について…蛯原正敏 (112)
犯罪者の社会内処遇における最善の実務を求めて-実証的根拠に基づく実践の定着,RNRモデルとGLモデルの相克を超えて-…染田 恵 (123)
「更生保護学」と医療観察…今福章二 (148)
更生保護における薬物グループワークの変遷…横地 環 (159)
頼るべき人がいない刑務所等出所者の社会への再統合に必要なもの…三宅仁士 (169)
更生保護施設に入所する高齢仮釈放者の社会復帰に関する研究-プロファイリングの視点から-…西江尚人 (178)

《日本更生保護学会設立に寄せて》 (198)

第2号  2013年6月20日発行

《日本更生保護学会設立記念大会の概要》…大会運営委員長 小長井賀與 (3)

《シンポジウム》
トニー・ワード教授の講演スライド (翻訳:小長井賀與) (6)
トニー・ワード教授講演における指定討論 (生島 浩) (11)

オーレ・ヘッセル氏の講演スライド (翻訳:左近司彩子) (13)
オーレ・ヘッセル氏講演における指定討論(山田憲児) (19)

《ラウンドテーブルディスカッション》
ラウンドテーブルディスカッション1:刑務所出所者等の生活基盤の確保-住居・就労支援で再犯を防ぐために- (22)
ラウンドテーブルディスカッション2:薬物依存のある保護観察対象者に対する保護観察について (33)
ラウンドテーブルディスカッション3:発達障害のある対象者の保護観察 (40)
ラウンドテーブルディスカッション4:医療観察対象者の地域における処遇-精神保健観察の課題を中心に (49)
ラウンドテーブルディスカッション5:保護司活動の基盤 (58)

第3号  2012年12月7日発行

《論文》
無期刑の仮釈放と法定期間…太田達也 (3)
更生保護と刑の一部の執行猶予…今福章二 (20)

《研究ノート》
更生保護における暴力への対処法に閲する一考察-援助的視点とリスク管理的視点を融合したソーシャルワークにおける暴力対応-…中村秀郷 (36)
保護観察付執行猶予者に対する裁判所書記官の関与について-調査票等の現状と今後の在り方についての一考察-…栗原佑介 (44)

《調査報告》
保護司に対する意識調査…宇戸午朗 (55)

《書評》
司法福祉を学ぶ-総合的支援による人間回復への途- 加藤博史・水藤昌彦編著…評 生島 浩 (85)
犯罪者の再統合とコミュニティ-司法福祉の視点からの犯罪を考える-小長井賀與著…評 矢島正見 (87)

《第2回大会プログラム》 (89)

第4号  2014年7月4日発行

《第2回日本更生保護学会大会報告》
更生保護学会の役割と展望-第2回日本更生保護学会大会を終えて-…大会長 辰野文理(3)
学会企画シンポジウム:更生保護法施行5周年「現状と課題」 (5)

大会企画シンポジウム1
医療観察:社会復帰促進モデル事業に関する報告
テーマⅠ 精神障害者等社会復帰促進モデル活動推進事業の取組の報告 (46)
テーマⅡ 医療観察制度対象者に対する夜間・休日等における緊急連絡体制の実践報告と一考察 (50)
大会企画シンポジウム2
刑事司法と福祉の連携モデル
報告Ⅰ 「刑事司法と福祉の連携モデル」~長崎定着の"実践"から見えてきたもの~ (57)
報告Ⅱ 東京地方検察庁「社会復帰支援室」の取組の経過と課題 (61)
報告Ⅲ 更生緊急保護の事前調整について (63)
大会企画シンポジウム3
BBS運動の現状と課題,そして展望 (67)
大会企画シンポジウム4
性犯罪者処遇プログラム-現状と課題-
実践報告1 大阪保護観察所における実践について (78)
実践報告2 名古屋保護観察所における実践について (81)
処遇プログラムの効果検証と再犯リスク分析 (84)
大会企画シンポジウム5
更生保護における薬物事犯者処遇について (88)

《国際会議報告》
世界保護観察会議出席報告…左近司彩子,小長井賀與,生島 浩 (98)

《書評》
新時代の矯正と更生保護 藤本哲也著…評 蛯原正敏 (104)

第5号  2014年12月6日発行

《論文》
更生保護における性犯罪者処遇プログラムの現状と課題-性犯罪者処遇に関する一考察-…中村秀郷・大塚和徳 (3)
出所受刑者の生活問題と社会復帰支援の課題…桐原宏行 (16)

《国際会議報告》
アジア犯罪学会第6回年次大会出席報告-アジアの保護司制度の紹介を中心に-…田代晶子 (29)

《書評》
保護観察のための発達障害処遇ハンドブック 宮本信也監修…評 熊上 崇 (38)

《第3回大会プログラム》 (40)

第6号  2015年8月4日発行

《第3回日本更生保護学会大会報告》

  • 大会報告…大会長 福島 至 (3)
  • 基調講演 講演者 寮 美千子氏 (6)
  • 大会企画シンポジウム
  • (1)保護司活動の支援-更生保護サポートセンターの現状と課題を中心に- (19)
    (2)温故知新-BBS発祥の志をいかに活かすか- (34)
    (3)更生保護における弁護士の役割-現状と課題- (43)
    (4)医療観察-精神障害者等社会復帰促進モデル活動推進事業- (57)

第7号  2015年12月5日発行

《論文》
社会復帰調整官の専門性とは…垣内佐智子 (3)

《研究ノート》
更生保護ボランティアとしてのBBS運動の存在意義についての一考察…竹中祐二 (10)

《大会自由報告の論稿》
少年院出院者自助団体の活動-NPO法人「セカンドチャンス!」…富岡大悟 (19)
当事者を中心とした更生と社会復帰支援-特定非営利活動法人マザーハウスの活動-…五十嵐弘志 (25)

《国際会議報告》
第2回世界保護観察会議参加報告…生島 浩・小長井賀與 (40)

《第3回日本更生保護学会大会の学会企画シンポジウムと第4分科会の報告》
学会企画シンポジウム
ヨーロッパの社会内処遇-更生保護とソーシャル・インクルージョン (53)
大会企画シンポジウム
薬物依存とシームレスな支援-刑の一部執行猶予制度導入の意味とその影響について-(99)

《第4回大会プログラム》(126)

第8号  2016年6月6日発行

《資料》
英国(England & Wales)における更生保護改革について…明石史子(3)
NPO法人 再非行防止サポートセンター愛知の活動紹介-再非行を減らし、笑顔を増やしたい-…高坂朝人・湯原悦子(12)

《書評》
『よくわかる更生保護』藤本哲也・生島 浩・辰野文理編著…評 長谷川洋昭(21)

《第4回日本更生保護学会大会報告》

  • 大会報告…大会実行委員長 太田達也(23)
  • 学会企画シンポジウム
    更生保護と地域生活支援(26)
  • 大会企画セッション
  • (1)保護司活動の支援-更生保護サポートセンターの現状、課題、新たな展開(57)
    (2)ともだち活動の現状と課題について-BBS運動を最も特徴付ける活動を考える(69)
    (3)少年・若年者に対する少年法制の比較法的検討-更生保護の視点から-(78)
    (4)薬物事犯者の処遇-帰住先の確保とそこにおける指導・支援を中心に-(94)
    (5)医療観察:精神障害者等社会復帰促進モデル活動推進事業の報告(105)

第9号  2016年12月10日発行

《論文》
大学の教養教育としての法学教育における『更生保護』からのアプローチの試み…坪井龍太(3)

《大会自由報告の論稿》
アメリカ合衆国における再犯防止策としての「リエントリー」について-その背景、状況、及び、課題…鮎田 実(14)
累犯仮釈放者のギャンブル依存…谷 真如(24)

《資料》
効果的な効果検証?-非無作為化デザインによる刑事政策の因果効果の推定-…高橋 哲、只野智弘、星野崇宏(35)
更生保護におけるストーカー対策-ストーカー被害に関する大学生調査を手掛かりとして-…秋山千明(58)

《書評》
『保護観察とは何か-実務の視点からとらえる』今福章二・小長井賀與編…評 生島 浩(68)
『非行臨床における家族支援』生島 浩著…評 浜井浩一(70)

《第5回大会プログラム》(72)

第10号  2017年6月16日発行

《資料》
沼田町就業支援センターの10年…横地環(3)
北欧の刑務所におけるリフレクティング・トークの展開…矢原隆行(18)

《現場からの報告》
「再犯リスクと折り合う日常生活」を促す処遇─
新たな生活習慣を特定して改善更生を促がす─…三宅仁士(26)

《書評》

『犯罪はなぜくり返されるのか─社会復帰を支える制度と人びと』藤本哲也著…評 石塚伸一(33)

《日本更生保護学会第5回大会報告》

  • 大会報告…大会長 石川正興(37)
  • 学会企画シンポジウム
    ジャルダン・ド・コカーニュにおける就労支援について~
    「犯罪を行った者」に対する就労支援を中心に~…ジャン-ギィ・ヘンケル(40)
  • 韓国矯正学会招待講演 韓国の更生保護について…朴相烈(80)
  • 大会企画セッション
    (1)保護司制度の基盤整備の促進―保護司の安定的確保と育成の現状、新たな課題 ―(94)
    (2)学生BBS会員の現状と課題について(106)
    (3)更生保護施設における自立支援(地域生活への移行支援)(115)
    (4)更生保護におけるアセスメント(126)
    (5)医療観察:保護観察所における医療観察制度の在り方(138)

第11号  2017年12月10日発行

《論文》
保護観察処遇場面における「ふりまわされ」体験とその対応─自分の指導スタイルを見つめなおし,「ふりまわされ」を軽減する─…三宅仁士(3)
更生保護就労支援事業所の就労支援員による刑務所出所者等の就労支援プロセスの研究─修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ(M-GTA)による分析から─…中村秀郷(16)

《事例研究》
更生保護における時間制限カウンセリングの一考察─ライフラインを用いた2事例の感情特性分析─…友納艶花(29)

《研究ノート》
スーパービジョン論を通したBBSにおける自己研鑽についての検討…竹中祐二(37)
保護観察官による更生/立ち直り支援の技術─保護観察官へのインタビュー調査から─…仲野由佳理(46)
いつでも相互につながれる安心感の構築─「触法行為」のあった知的障害者に対する司法・更生保護と社会福祉の連携プロセス─…福永佳也(55)
成年後見制度における刑務所出所者への支援の現状と課題…西野美幸(66)

《調査報告》
仮釈放後に再び薬物を乱用した覚せい剤事犯者の薬物依存重症度,薬物再乱用に関する意識等について…赤木寛隆(73)

《書評》
『触法障害者の地域生活支援 その実践と課題』生島 浩編著…評 石川正興(93)

《第6回大会プログラム》(95)

第12号  2018年6月18日発行

《第3回世界保護観察会議基調講演》
効果的な保護観察:保護観察研究の過去,現在,未来…ピーター・レイナー(3)

《現場からの報告》
東京保護観察所における性犯罪者処遇プログラムの効果検証及び再犯リスク分析…赤木寛隆・石川亜弓(17)

《書評》
『刑罰制度改革の前に考えておくべきこと』本庄 武、武内謙治編著…評 生駒貴弘(25)

《日本更生保護学会第6回大会報告》

  • 大会報告…大会長 生島 浩(27)
  • 基調講演
    「人の立ち直りの支援」を考える~我が法曹人生を振り返りながら~…横田尤孝氏(30)
  • 大会企画シンポジウム
    地域に支えられた立ち直り支援~それって,説明してください~…生島 浩(33)
  • 大会企画セッション
    (1)東日本大震災からの復興支援の現場から見えるもの~更生保護関係者の視点から見た現状と課題~(50)
    (2)東日本大震災におけるBBS活動(59)
    (3)福祉との連携による事例検討(69)
    (4)次代の保護観察官を考える~その役割と専門性~(77)
    (5)医療観察:福島・相双地区の精神医療・保健・福祉の現状~ Social disadvantageからの脱却~(87)
    (6)窃盗更生支援プログラム~システムズ・アプローチの実践~(98)

第13号  2018年12月1日発行

《論文》
保護観察対象者の再犯に関連する要因…勝田 聡(3)

《研究ノート》
福島自立更生促進センター運営連絡会議の意義と課題に関する考察…高橋有紀(15)
性犯罪の現状と性犯罪者処遇プログラムの有効性について…秋山千明(22)

《書評》
『「司法と福祉の連携」の展開と課題』刑事立法研究会編 土井政和、正木祐史、水藤昌彦、森久智江 責任編集…評 勝田 聡(31)

《日本更生保護学会 第7回大会プログラム》 (33)

第14号  2019年6月14日発行

《寄稿論文》
保護観察の対象となった薬物依存症者のコホート調査システムの開発:「Voice Bridges Project」…松本俊彦、高野歩、熊倉陽介、宇佐美貴士、伴恵理子、窪田和巳(3)

《研究ノート》
更生保護における動機づけ面接の普及と課題ー効果的な薬物事犯者処遇に焦点を当てて…有野雄大(19)

《日本更生保護学会第7回大会報告》

  • 1.大会報告…大会長 小長井賀與(27)
  • 2.大会企画シンポジウム
    保護観察対象者の更生と社会統合 再考…小長井賀與(36)
  • 3.大会企画セッション
    (1)刑の一部の執行猶予制度の現状と課題(44)
    (2)再犯防止推進計画の実現に向けた保護司・保護司組織の役割(57)
    (3)更生保護施設における被保護者の特性に応じた処遇と外部協力者の活用〜地域連携を目指して(68)
    (4)医療観察におけるアセスメントの現状と課題(81)
    (5)BBS運動の新たな活動〜BBS発足70周年・キーコンセプト「つづける・つなげる・つぎの手に」を考える〜(91)

第15号  2019年12月10日発行

《寄稿論文》
更生保護施設における薬物事犯への支援に関する研究…森田展彰、渡邊敦子、新井清美、小池純子、望月明見、大宮宗一郎、受田恵理、山田理絵(3)

《論文》
少年支援ボランティアの長期継続を通した援助成果の認識-BBS(Big Brothers and Sisters)会「ともだち活動」体験者の継時的変化に焦点をあてて-…間野百子(18)
「処遇」としての更生緊急保護…石田咲子(28)
地域における集合的効力感の認識について<非行少年と一般少年の比較>…堤美香(40)

《研究ノート》
一般市民の更生支援に対する認知および参加意向の向上にむけた検討…讃井知、上市秀雄(54)

《書評》
『犯罪者処遇論の展開』石川正興著…評 染田惠(65)
《日本更生保護学会 第8回大会プログラム》(67)

第16号  2020年6月27日発行

《論文》
社会復帰調整官の専門性についての一考察-精神保健福祉士資格を有する社会復帰調整官の視座から-…垣内佐智子(3)

《国際会議報告》
『第4回世界保護観察会議参加報告…仲 裕子(15)

《書評》
『犯罪行動の心理学[原著第6版]』ジェームス・ボンタ&D.A.アンドリュース著…評 角田 亮(21)
『加害者臨床を学ぶ-司法・犯罪心理学現場の実践ノート』門本 泉著…評 赤木寛隆(23)

《日本更生保護学会第8回大会報告》

  • 1.大会報告…大会長 辰野文理(25)
  • 2.基調講演
    正しい方向ではなく,誤った方向への改革―2014年から2015年までの英国保護観察改革から何を学ぶべきか…アンドリュー・ワトソン氏(28)
  • 3.大会企画シンポジウム
    更生保護の成果をどう測るか~社会的インパクト評価を参考に~…吉開多一(36)
  • 4.大会企画セッション
    (1)少年非行の動向と非行少年の処遇(49)
    (2)保護司制度と持続可能性(59)
    (3)薬物問題のある人の回復支援に更生保護施設が果たす役割-主に地域連携と刑の一部執行猶予制度の有効性と課題(71)
    (4)医療観察法対象者の社会復帰を促進させるために,今,何が必要か(82)
    (5)未来へつづく・つなげるBBS運動〜京都コングレスユースフォーラムを一つの契機に〜(92)

第17号  2020年12月25日発行

《論文》
女子窃盗事犯者の処遇方策に係る研究・・・松尾久実子(3)
更生保護施設のソーシャルワークで直面する困難性への対処プロセス―更生保護施設職員を対象とした質的分析から―・・・中村秀郷(17)
刑の一部執行猶予下の薬物依存症者に対する更生保護施設と精神保健医療福祉の連携支援に関する一考察・・・小池純子、望月明見、佐藤裕大、小嶋章吾、橋本昇(30)
元非行少年が自らの回復のストーリーを語る意義と効果・・・湯原悦子(41)

《研究ノート》
薬物依存の回復者の語りから見た“更生の過程”-複線径路等至性アプローチのすすめ-・・・上岡靖之(53)

《実践研究ノート》
女性の更生保護施設における更生・回復支援プログラムに関する一考察・・・小川千晶、福田順子、南真紀、大原美知子、杉原紗千子(66)

《実践報告》
地域で行った多機関連携による引受人会について・・・鶴田俊男、生島浩(80)

《日本更生保護学会第9回大会 プログラム》(89)

第18号  2021年6月25日発行

《研究ノート》
我が国の更生保護制度への成果連動型民間委託契約方式の適用に関する一考察・・・有野雄大(3)

《書評》
『犯罪からの社会復帰を問いなおす-地域共生社会におけるショーシャルワークのかたち』掛川直之著…評 田中大輔(13)
『自閉症スペクトラム障害とセクシュアリティ-なぜぼくは性的問題で逮捕されたのか』トニーアトウッド=イザベル・エノー=ニック・ドゥビン著…評 宍倉悠太(15)

《日本更生保護学会第9回大会報告》

  • 1.大会報告…大会長 四方 光(17)
  • 2.基調講演
    プロベーション監督の長期的な効果…ステファン・ファーレル(19)
  • 3.大会企画シンポジウム
    非行少年の非行からの離脱支援-理論と実務-(55)
  • 4.大会企画セッション
    (1)トラウマインフォームドケア(74)
    (2)更生保護施設等における新たな試み
    (3)「新たな日常」における保護司活動(98)
    (4)医療観察法施行15年,良好事例から見えてくる効果的な処遇戦略(111)
    (5)非行少年等の立ち直りにおける若者の役割〜京都コングレス・ユースフォーラム開催に向けて〜(126)

第19号  2021年12月10日発行

《論文》
更生保護施設における薬物事犯者に対する地域支援-職員が認識する刑の一部執行猶予制度導入の効果と課題-・・・渡邊敦子、井ノロ恵子、受田恵理、新井清美、森田展彰、安里明友美(3)

司法精神保健福祉領域のソーシャルワーカーの困難性対処に関する一考察-社会復帰調整官が医療観察制度のソーシャルワークで直面する困難性への対処プロセス・・・中村秀郷(14)

《事例研究》
グループにおける性犯罪者の転移からみた母親表象の変化~矯正から更生保護への指導の継続性~・・・星あづさ、河野荘子(26)

《国際学会セッション報告》 アジア犯罪学会での更生保護チームのセッション(報告)脆弱な人々の犯罪からの離脱と社会への統合-地域のパートナーシップを通じた支援-・・・小長井賀與、西原実、齋藤常子(36)

《書評》 『非行・犯罪からの立ち直り-保護観察における支援の実際-』長尾和哉著・・・評 生島浩(52)
『再犯防止から社会参加ヘ-ヴァルネラビリティから捉える高齢者犯罪』金澤真理、安田恵美、髙橋康史編著・・・評 辰野文理(55)

《日本更生保護学会第10回大会プログラム》(57)

第20号  2022年6月30日発行

《論文》
覚醒剤使用により保護観察下にある人の処遇プログラムへの動機づけのアセスメント-保護観察開始2年後の薬物再犯との関連-…羽間京子、勝田聡(3)

《日本更生保護学会第10回大会報告》

  • 1.大会報告…大会長 棚村政行(17)
  • 2.基調講演
    まちのみんなで"おかえりなさい"~全国初の明石市更生支援等条例~…泉房穂(20)
  • 3.大会企画シンポジウム
    犯罪者の更生支援における国の役割と地方公共団体の役割(36)
  • 4.大会企画セッション
    (1)保護観察におけるアセスメントの展開(60)
    (2)保護司活動のICT化(77)
    (3)地域における処遇やネットワークの展開(92)
    (4)対象者の(本音の)語りを大切にした支援と社会復帰(104)
    (5)非行少年支援へのボランタリーな関わりに求められるものとは(117)

《学会誌10年を振り返る》
日本更生保護学会10年の歩み-学術大会及び学会誌の変遷-(133)

第21号  2022年12月28日発行

《論文》
異文化背景をもつ犯罪者の特性と犯罪化の規程因…小長井賀與、川邊譲、須藤明、讃井知(3)

《研究ノート》
刑の一部執行猶予導入の裁判例に関する一考察-判例データベースを利用した薬物事犯の量刑分析-…宮腰英洋(16)
現職保護司の認識からみる保護司定員充足率の低下要因とその対策に関する考察…島本佳奈(29)

《現場からの報告》
ブリーフセラピーを基礎とした性犯罪者処遇の一モデル…松岡一男(38)

《書評》
『福島臨床 福島を起点とする地域心理臨床-システムズ・アプローチの展開』生島浩編著…評 高木俊彦(42)

《日本更生保護学会第11回大会プログラム》(45)

  • トップ/トピックス
  • 学会概要
  • 日本更生保護学会会則
  • 会員募集
  • 学会誌
  • バックナンバー目次
  • 投稿について
PAGETOP

Copyright(c) 2012 日本更生保護学会 All Rights Reserved.